うつ病

うつ病はどんな病気?

うつ病は、気分が憂うつになる、意欲が出ない、考えがまとまらないなどの精神面にあらわれる症状(精神症状)と、眠れない、何を食べてもおいしくない、疲れやすいなどの体にあらわれる症状(身体症状)が長く続き、日常生活に支障が出てしまう病気です。

また、うつ病は日々の生活に必要なエネルギーが不足することにより、神経系の調和をつかさどる脳にトラブルが生じている状態であるとも言えます。私たちの体には自然治癒力が備わっています。時々憂うつになったり、意欲がなくなったりしても、この自然治癒力によって時間の経過とともに元気になり、もと通りの生活まで回復することができるのです。

しかしながら、時間が経過しても症状が改善しない、あるいは症状がますます悪化してしまう場合には、うつ病の治療が必要になることがあります。日本人の15人に1人が、人生に一度はうつ病を経験するという報告があります。

うつ病の原因の1つとして、うつ病の人の脳内ではセロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなどといった神経系のバランスを保つ物質が不足していることがわかっています。過度なストレス心身の病気環境の変化など、様々な要因によってうつ病が発症すると考えられています。うつ病は複数の原因が積み重なることで発病しやすくなります。

環境的要因
  • 就職、転勤、転職など仕事の環境変化
  • 結婚、離婚、妊娠、育児、引越しなど私生活の環境変化
  • 幼少期のつらい思い出や経験
  • 大切な人の病気や死
  • 人間関係や財産の悩み
  • 家庭内不和 など
身体的要因
  • 慢性的な疲労や痛み
  • 感染症、がん、甲状腺機能の異常
  • 月経前、出産後、更年期などに現れるホルモンバランスの異常
  • 降圧薬、経口避妊薬などの長期服用 など
性格的要因
  • 融通が利きにくい
  • 勤勉
  • 几帳面
  • 悲観的 など
WEB予約は こちら
スマートフォン・タブレット・PCから診療予約が24時間可能です

疲れがとれない、急に遅刻が増えた、作業の能率が下がった、ミスが増えたなどといった症状が最初に現れることがあります。このような小さな変化は自分で気づきにくいため、周囲の人が本人よりも先に異変に気づき、「怠けている」「やる気が足りない」などと誤解されることがあります。上記の原因以外にも、更年期障害などのホルモンバランスの乱れによって引き起こされるうつ病、発熱や大病に罹ったあとのうつ病、その他の体やこころの病気の症状としてうつのような症状が現れることがあります。認知症の初めの時期にうつ病が現れることもあります。

うつ病かもしれないと感じたら、「こんな個人的なことで相談してよいのだろうか」などと悩まずに、症状が悪化・慢性化しないうちに早めに心療内科を受診して医師に相談しましょう。当院では、うつ病に対する適切なアドバイス、治療方針、その後の見通しなどについてご説明します。うつ病の治療には、通院による医師の診察服薬による治療心理療法(カウンセリング)認知療法などがあります。また、家庭や職場の人間関係が原因の1つだと考えられる場合には、環境の改善に向けてご本人・家族・職場などに対して適切なアドバイス・指示を行います。必要に応じて診断書を作成することも可能です。

WEB予約は こちら
スマートフォン・タブレット・PCから診療予約が24時間可能です